第1回段位認定会は盛況の内に終了しました。
ありがとうございました。
第2回段位認定会は秋ごろの予定です。
事前にメルマガでお知らせします。
メルマガ登録はトップページ上部バナーで!!

このたび、日本コナモン協会では、“TAKOYAKI MASTERS TOURNAMENT” (たこ焼き技能検定試験)を実施する運びとなりました。
この10年間で、お好み焼き教室、たこ焼き教室を開催、6か国、約1000人もの方々に焼き方をご指導していくなかで、関西以外でもお好み焼き、たこ焼きをご家庭で楽しむ方々が確実に増えているのを実感しています。
また、世界の和食ブームで、たこ焼き、お好み焼き、焼きそばなど鉄板粉もんの人気も高まるなか、400年の歴史を誇る食都の粉もんを、一人でも多くの方に伝道師として、伝えていただけたら・・と願っております。
ぜひこの機会に、チャレンジしていただき、たこ焼きの素晴らしさを共に伝えるミッションを担ってください。
日本コナモン協会 会長 熊谷真菜
開催目的
大阪発祥のたこ焼きを鋳物鍋でおいしく焼き上げる技能を習得し、日本はもとより世界にたこ焼を広めるべく、たこ焼きの伝道師として活躍いただくため、たこ焼き名手(マスター)の育成を目的とする
たこ焼マスターズトーナメント(TMT)実施概要
※たこ焼き技能検定試験
実施日時
5月3日(土・祝)~5日(月・祝)の3日間で9回実施
試験会場 | 大阪ガス 生活誕生館ディリパ 〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園1-1 |
主催 | たこ焼マスターズトーナメント実行委員会 (日本コナモン協会、大阪ガス株式会社) |
後援 | 千日前道具屋筋商店街振興組合、 道頓堀たこ焼連合会 |
協賛 | 山岡金属工業株式会社 |
受験要綱
1)試験日時・日程 | 5月3日(土・祝) ・
5月4日(日) ・
5月5日(月・祝)
|
2)受験資格 | たこ焼きを最初から最後まで、お一人で焼ける方であれば、プロ、アマ、年齢、国籍を問いません。他の方の助けを借りた時点で失格となります。 |
3)お申込み方法 | 事前申込み ※日本コナモン協会事務局Eメールアドレス:office@konamon.com お申込み記載項目 受験料(当日、試験会場受付でお支払ください) ※試験結果や、受験者事情による試験の途中棄権等があっても、受験料は返還いたしません。 |
試験内容
1)1次試験(約20分、50点満点、筆記+焼き方試験)
・筆記試験(点数配分:10点、三者択一問題10問)
たこ焼きについての基本的な知識と、一部歴史的知識に関する問題が出されます。
・焼き方試験(点数配分:40点)
所定のたこ焼き器(山岡金属工業 Y-03D型)を使い日清フーズのフラワー(薄力粉)を水で溶いた生地で焼いていただきます。タコなどの具材は一切いれません。
この時点でたこ焼鍋の調子が悪いと思われる場合は自己申告または審査員の判断で別の鍋に切り替えて試験を続けることができます。
- ※1次試験結果はその場ですぐにお伝えします。
- ※1次試験をクリアした方だけが2次試験に臨めます。
- ※2次試験に進めなかった方には、1次試験の成績で、たこ焼マスターズ1級から3級までの級位認定を行います。
- ※認定証がご入り用の方は、500円(税込)で発行します。
- ※認定級位者氏名は日本コナモン協会ホームページに掲載いたします。(居住都道府県と氏名のみの掲載)掲載を希望しない場合は掲載いたしません。
2)2次試験(約20分、100点満点、焼き方試験のみ)
・2次試験の受験料
2次試験へ進まれる方は、2次試験の受験料をお支払ください。1,500円(税込)
・焼き方試験(点数配分:100点)
所定のたこ焼き器(山岡金属工業 Y-03D型)を使い日清フーズのたこ焼粉を水で溶いた生地で焼いていただきます。具材は、タコ、天かすのみになります。
たこ焼き器は1次試験で使用したものをそのまま続けて使用していただきます。
- ※2次試験の結果は当日発表します。(試験終了後およそ30分)
- ※認定証がご入り用の方は、500円(税込)で発行します。
- ※認定段位者氏名は日本コナモン協会ホームページに掲載いたします。(居住都道府県と氏名のみの掲載)掲載を希望しない場合は掲載いたしません。
3)グランドマスターズ戦(2015年秋開催!)
2次試験の上位入段者のみが参加できる「グランドマスターズ戦」を2015年秋に開催いたします。
上位入段者の方には改めてご連絡いたします。